運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2549件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

そこで、当時、家族分野への支出社会支出に占める割合というのは三・四%だったんですけれども、当時のアメリカで二・五%というふうに低いところもあったんですけれども、大体イギリスとかフランスというのは一〇%まで行きませんけど一〇%近い、そういう数値を示しておりまして、非常に西欧諸国に比べると日本は低いという、そういう現状にありました。

竹内真二

2019-03-12 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

現在、価値ある国際芸術祭といえば、表を配付しておりますけれども、西欧諸国で開かれているものがほとんどでございます。お手元の表の中でいいますと、例えば映画といえばカンヌ、ベネチアベルリン映画祭現代アートといえばベネチア・ビエンナーレ、音楽、演劇といえばエジンバラですとかアビニョンの芸術祭が挙げられます。

中山恭子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

その際考慮されたのは、当時我が国が模範として学ぶべき対象と考えていた西欧諸国が、女系による王位継承を認めていたことでした。  明治十九年ごろ、宮内省は、西欧王位継承法を取り入れようとした女系皇位継承を認める案を立案しましたが、井上毅は、一官僚として謹具意見と題する反論の意見書伊藤博文に提出いたしました。  井上毅反対論を現代的に表現すると、以下の三点となります。  

鬼木誠

2018-06-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第20号

そのような考え方が、近時、西欧諸国において大きく揺らいできております。いわば、法律婚相対化が進展しているわけでございます。  そのような中で、法律婚以外の家族的結合における財産承継をどのように考えていくのか。狭義の相続法に限定されず、相続代替制度も含めた幅広い検討が要請されているように思われます。  

吉田克己

2018-06-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第20号

これはやはり、ほかの西欧諸国では体制がかなり整っていまして、特にフランスでは公証人が非常に大きな役割を果たしております。ほとんど全ての相続公証人が絡んで、きちっと、特別受益的なものの持ち戻しから始まって、税金の申告、それから、日本で言う相続登記処理遺産分割処理、これまで、公証人が非常に大きな役割を果たしているということでございます。  

吉田克己

2018-05-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第12号

二枚目なんですけれども、西欧諸国においては、この二十年くらいの間に若者に対する若者政策がかなり明確に新しい時代に入ったと思われますけれども、青年期から成人期への移行というものを、シチズンシップ、公民権とか市民権と言ってもよろしいかと思いますが、その権利を獲得するプロセスと捉えようという考え方へと変化をしておりまして、就職とか結婚だとか家族を持つとかいうようなことで定義をしないということになっております

宮本みち子

2018-03-19 第196回国会 参議院 予算委員会 第11号

これは随分長いこと取り組まさせていただいて、今少しずつでき上がりつつあるときになったんですが、日本の場合は、多分、薬師寺先生、これ歴史的に、岩倉具視という方が海外に使節団として行かれたときに、西欧諸国で少なくとも図書館とか絵画館とか国会とか中央銀行とかいろんなものを見学されて、それなりに明治時代に持ち込まれて、それを必死になってつくられていったんですが、公文書館というのは見なかったんですね、あのとき

麻生太郎

2017-02-15 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

参考人河東哲夫君) トランプ大統領のいろんな政策が、特に西欧諸国であるとか、それからユダヤ人社会の間であるとかイスラム諸国の一部で懸念を呼んでいることはいろいろ報道で承知しております。ただ、この前のトランプ大統領大統領令というものはアメリカの裁判所によって否定されたんで、これからまだどうなるか分からないところであると思います。  

河東哲夫

2016-05-10 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

こうした背景を踏まえまして、西欧諸国と旧植民地諸国との間で外国人投資財産保全を主な目的としまして多数の投資協定締結されていったというふうに承知をしております。  御指摘の西ドイツとパキスタンとの間の協定につきましては、戦後、ドイツ経済活動アジア諸国にまで広がっていく中でドイツ投資家財産保全が必要とされ、早い段階でその必要性が認められ、締結されたものと理解をしてございます。

相木俊宏

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

これは、ちなみに、西欧諸国に限ったことではございません。例えば、韓国では協議離婚裁判離婚が併存しておりますけれども、二〇〇七年の民法改正によりまして協議離婚制度が大幅に変わりました。具体的に申し上げますと、未成年の子がいる場合には三か月の熟慮期間を経ることが求められるとともに、養育費面会交流等について取決めをしないと離婚できないというふうに改められたわけでございます。  

島崎謙治

2015-05-07 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

それからもう一つは、現在の憲法西欧諸国憲法規範と大体同じなんですが、できた源流は市民革命ですね。国家権力、それは王権であれ独裁権力であれ、要するに基本的人権ということで、ある意味では抵抗側市民革命の精神にのっとった形での憲法事項になっている。そういう意味で、西側の憲法体系猜疑心憲法だ。権力に対する猜疑心が原点にある。

野田毅

2015-04-23 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

その中で、日銀、それから日本政府が果たせる役割というのはいろいろあると考えておりまして、随分古い話になりますが、私もIMFに勤務しておりましたときも、アメリカが孤立するというようなときにも西欧諸国日本が一緒になって解決をしていった様子を目の当たりにしておりまして、日本がそういった役割を果たせるのではないかと思っておりますが、このアメリカに対してヨーロッパ諸国と組んで改革を進めるなり、ブレトンウッズ

中山恭子

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

もう一目瞭然でございますけれども、日本美術館、世界的に見て展示面積職員数収蔵品数、いずれの面でも西欧諸国等、もう中国、韓国などに比べましても非常に見劣りのするものでございます。また、世界的に通用する質の高い作品というのが乏しいという指摘が多く聞かれます。  日本文化政策の一環として、美術館博物館等の充実を図る必要があると感じております。

中山恭子

2015-01-28 第189回国会 参議院 本会議 第2号

これら日本に対する好意的イメージこそが、日本の有するアドバンテージであり、西欧諸国にはない強みです。これを維持することが今後の対応にとって非常に重要であると私は思いますが、この点、安倍総理の御見解をお伺いします。  さらに、日本の戦後一貫してきた平和主義安倍内閣で変わるのではないかという点について質問します。  今年は太平洋戦争終結から七十年の節目の年に当たります。

柳田稔

2014-11-05 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

パリ条約西欧諸国、ウィーン条約ロシアを含む中東欧中南米等中心締結署名をされている一方、CSC環太平洋地域中心締結署名をされており、将来的に、アジア太平洋地域共通原子力損害賠償制度となることが期待をされております。  また、CSCは、パリ条約ウィーン条約締結後も参加しやすい仕組みとなっております。  以上です。

中山泰秀